- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- プレスの方へ
- プレスリリース
- 2020年1月23日
国際NGOプラン・インターナショナルが、国際女性デー2020トークイベントを開催「LiLiCoさんと語る映画の中の女性たち」
プレスリリース
(2020/01/23更新)
国際NGOプラン・インターナショナルが、国際女性デー2020トークイベントを開催
「LiLiCoさんと語る映画の中の女性たち」
2020年3月5日(木)19:00~20:30(受付18:30)於 赤坂
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、3月8日の国際女性デーに先立ち、2020年3月5日(木)に「LiLiCoさんと語る映画の中の女性たち」トークイベントを開催します。
映画のコメンテーターでタレントとしても活躍し、映画についての著書もあるLiLiCoさんをお迎えし、映画の中で描かれている女性たちをテーマにお話をうかがいます。聞き手は国際協力・ジェンダー専門家でプラン理事の大崎麻子です。
LiLiCoさん
大崎 麻子
「LiLiCoさんと語る映画の中の女性たち」国際女性デー2020トークイベント
日時 | 2020年3月5日(木)19:00~20:30(受付開始18:00~18:30) |
---|---|
会場 | ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 イベントスペース (東京都港区赤坂2-14-32 赤坂2・14プラザビル4階) 詳しくはこちら |
参加費 | 無料 |
お申し込み | お申し込みURLはこちら |
お申し込み締切日 | 2月24日(月)メール受け付け分まで |
映画で描かれるジェンダー
世界経済フォーラムが発表した2019年の「ジェンダー・ギャップ指数」では、日本は前年の110位から 121位へと大き く後退してしまいました。しかし、映画界においては、セクシュアル・ハラスメントを訴えた「#MeToo」運動をきっかけに、 女性が声をあげはじめ、名だたる映画祭や表彰式においてもジェンダー平等への意識が高まりを見せつつあります。 また、プランでは、2019年10月に『世界ガールズ・レポート2019 女の子たちに新しい物語を』を発表し、映画や広告と いったメディアの中で描かれているジェンダー(社会的性別)が、女の子や若い女性の生き方にどのような影響を与え ているかを明らかにしています。プランでは、本イベントをきっかけに、日本や世界の女の子、若い女性がさらに活躍 できるよう、応援の輪が広がることを期待しています。
持続可能な開発目標(SustainableDevelopmentGoals、以下SDGs)でも、「ジェンダー平等の実現」を目標5として掲げており、ジェンダーの問題はますます重要性を帯びています。ジェンダー平等の実現について、変えていくべき意識、行動などを見据えながら、「映画」をキーにLiLiCoさんと大崎麻子が語ります。
登壇者プロフィール
LiLiCo
(リリコ:映画コメンテーター/ タレント)
スウェーデン・ストックホルム生まれ。スウェーデン人の父と、旅行中に出会った日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「王様のブランチ」の映画コーナーを担当し、テレビ・ラジオやイベントなどにも多数出演。アニメの声優やナレーション、女優として映画やドラマにも出演するなどマルチに活躍する映画コメンテーター。著書に『LiLiCoの映画的生活』『ザリガニとひまわり』のほか、近著に『遅咲きも晩婚もHappyに変えて北欧マインドの暮らし』がある。
大崎 麻子
(おおさき あさこ:プラン理事、関西学院大学客員教授)
米国コロンビア大学 国際公共政策大学院で国際関係修士号(人権・人道問題先専攻)を取得後、国連開発計画(UNDP)に入局。途上国のジェンダー平等と女性のエンパワーメントの推進を担当し、世界各地で女子教育、雇用・起業支援、政治参加の促進、紛争・災害復興などのプロジェクトを手がけた。大学院在学中に長男を、国連在職中に長女を出産し、子連れ出張も多数経験。現在はフリーの専門家として、国内外で幅広く活動中。著書に『女の子の幸福論 もっと輝く明日からの生き方』『エンパワーメント 働くミレニアル女子が身につけたい力』がある。
本イベントの事前告知および当日取材についてご検討くださいますようお願いいたします。
【プラン・インターナショナルとは】
子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界70カ国以上で活動する国際NGOです。創立は1937年。長年にわたり、子どもや若者、地域の人々とともに地域開発を進めてきました。すべての子どもたちの権利が守られるよう、とりわけ女の子や女性への支援に力を入れています。市民社会、政府機関や国際機関と連携しながら、世界を持続的に、前向きに変えていきます。
このリリースに関するお問い合わせ
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
広報担当 平田・寺田
FAX:03-5481-6200
E-mail:press@plan-international.jp
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中