ご担当者さまの声
国際理解教育や総合学習、研修会などでご活用いただいたご担当者さまの声を紹介します。
公益財団法人せたがや文化財団
国際事業部(せたがや国際交流センター”Crossing Setagaya”)
亀井 信一さん

せたがや国際交流センターでは、主に世田谷区在住、在勤の皆様に向けて多文化共生社会の理解を深めることを目的とした「多文化理解講座」を開催しています。2023年4月はプラン・インターナショナル様に講師を依頼し「ジェンダー平等って何だろう~身の周りのジェンダーについて考えよう」というタイトルで開催しました。
当日は性別、年代、国籍などが異なる多様な約30名の皆様にご参加いただきました。まずクイズ形式で「データから見るジェンダー」について考えた後、グループに分かれて「女性、男性の利益、不利益」などをテーマに話し合いました。
「ジェンダー平等」は立場や観点によって様々な見方ができるため、初対面の皆様によるグループワークは難しいかと思いましたが、最後に全員で気づきを共有することができ、参加者の皆様からはジェンダー平等を身近な問題として考える意義深い機会になったというコメントを多数いただくことができました。
講師派遣ページをご確認のうえ、お問い合わせください。
お問い合わせ
開発教育担当
E-mail:education@plan-international.jp
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中