- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- あなたにできる寄付・支援
- 終了したプロジェクト
- 「早すぎる結婚の防止」プロジェクト(ネパール)
ご支援ありがとうございました。寄付募集は終了しました。
現在寄付募集中のプロジェクトは、以下のページでご確認ください。
女の子の身体を危険にさらす
「早すぎる結婚の防止」プロジェクト
ガールズ・プロジェクト
ネパール
ネパールでは、「早すぎる結婚」が法律で禁止されているにもかかわらず、農村部では依然として52%の女性が18歳未満で結婚しています※1。また10万人以上の女の子が10歳になる前に結婚させられており※2、15~19歳の女の子の約17%が身体的負担の大きい「早すぎる妊娠・出産」を経験しています※3。
女の子が中途退学を余儀なくされ、健康を害するなど、「早すぎる結婚」の弊害は大きく、女の子の自立への道を閉ざしてしまいます。さらには、夫やその家族から暴力や虐待を受けたりする温床ともなっています。
このプロジェクトでは、「早すぎる結婚」や暴力のない地域をつくるため、地方政府と連携し、女の子自身や地域を巻き込んだ啓発活動を行います。
- ※1出典:Nepal Multiple Indicator Cluster Survey (UNICEF, 2014)
- ※2出典:National Population and Housing Census 2011(Government of Nepal)10歳以上の既婚者から聞き取った初婚年齢
- ※3出典:Nepal Demographic and Health Survey(Ministry of Health, Nepal, 2016)
中学生による「早すぎる結婚」の防止を訴える行進
早すぎる結婚から逃れてきた女の子
このプロジェクトの実現は、持続可能な開発目標(SDGs)「目標5:ジェンダー平等を実現しよう」に貢献します。
プロジェクト番号 | 10508 |
---|---|
活動の期間 | 2018年7月~2021年6月 |
実施地域 | バンケ活動地域 【活動国詳細】ネパール |
活動内容 (支援策) |
|
---|---|
対象者 | 対象地域に住む女の子1万2000人、男の子1万1000人、地域住民、自治体関係者など |
プロジェクト規模 | 1億2千万円 |
目指す成果 | 地域の住民やリーダー、親たち、自治体関係者らが女の子に差別的な社会規範に気づき、意識と行動を変えること。「早すぎる結婚」のような有害な慣習やジェンダーに基づく暴力をなくすこと。これらを通じて、女の子たちが安心して成長できる環境をつくることを目指します。 |
- ※各国の男女格差を測るグローバル・ジェンダー・ ギャップ指数では、ネパールは153カ国中101位(『The Global Gender Gap Report 2020』世界経済フォーラム)
お問い合わせ
TEL:03-5481-6100(平日9:00~17:30)
FAX:03-5481-6200
E-mail:hello@plan-international.jp
SP(スポンサー)番号をお持ちの方は、その番号をお知らせください。
プロジェクトの進捗状況は、活動レポートでご報告しています。
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中