- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 企業・団体の皆様へ
- 支援事例
- 商品やサービスの売り上げからの寄付
商品やサービスの売り上げからの寄付
支援事例
ARTIDA OUD | 株式会社ヴォークス・トレーディング | |
オリザ油化株式会社 | 株式会社キャニオンスパイス | |
シチズン時計株式会社 | 特定非営利活動法人寄付型自動販売機普及協会 | |
豊島株式会社 | 森永製菓株式会社 |
ARTIDA OUD
"I am" Donation プロジェクトによる途上国支援
オンライン販売を主とするジュエリーブランドARTIDA OUDは、様々なチャリティ活動を通して、途上国の女性や子どもたちをご支援くださっています。2020年3月には「インドの学校を建てる"Iam" Donation プロジェクト」を立ち上げられました。目標金額を公開し、対象商品の購入数が支援につながるジュエリー購入者参加型のプロジェクトです。ジュエリーの生産を行っているインドに「学校を建てる」ことで、女性や子どもたちが教育を受け、自分の人生を選びとる力と自由を得られるようご支援くださっています。
2021年3月には寄付金にて、インド・ビハール州における「子どもたちの教育環境改善プログラム」を始動し、6つの幼稚園教室の建設、幼稚園教師の技能向上、及び保護者向けの意識啓発を通して、子どもたちの早期教育環境の改善を目指しています。

"I am" Donation プログジェクトのブレスレット
株式会社ヴォークス・トレーディング
オーガニックハーブティー3種売り上げの一部でガールズ・プロジェクト支援
ヴォークス・トレーディングは「食の安全」を第一に、世界中から食品を輸入する食品商社。特にスパイスやハーブについてはオーガニック製品を取り扱い、これまでも産地での持続的事業開発を目的とした社会貢献を実施していました。
途上国の女の子を支援するプランの活動に賛同し、ソーシャルプロダクトとして、オーガニックハーブティー3種をパッケージも新たにデザインして、2013年から同社のウェブサイト等で販売し、売り上げの一部でガールズ・プロジェクトを支援しています。

オーガニックハーブティー3種
オリザ油化株式会社
紫茶エキス・紫茶葉の売り上げの一部でアフリカのプロジェクトを支援
オリザ油化は、ケニアで無農薬栽培されている紫茶葉から作られ、優れた健康・美容効果をもつ紫茶エキス(食品・化粧品の原料)および紫茶葉の売り上げの一部を、2020年からアフリカのプロジェクトにご支援くださっています。
活動の主旨に賛同した販売企業から、紫茶エキス・紫茶葉が配合された多くの商品が発売されています。

GHGやアントシアニンなどのポリフェノールを豊富に含む紫茶

ケニア山の麓、標高の高いところで育てられている紫茶は丁寧に手摘みされています
株式会社キャニオンスパイス
売り上げの一部で寄付
株式会社キャニオンスパイスは、化学調味料を一切使用していない「こどものためのシリーズ」のカレールウなどの商品の売上の一部を、2009年から継続して、途上国の子どもたちを支援するプロジェクトに寄付くださっています。2016年からはさらに「こどものためのレトルトシリーズ」も寄付の対象商品に加わりました。

2016年より販売された子どものためのレトルトシリーズ

2013年から発売の「かぞくのためのカレールウ。」
シチズン時計株式会社
レディスウォッチブランド「シチズン クロスシー」売上の一部による支援
シチズン時計は、2013年から女の子支援プロジェクトを継続的にご支援くださっています。また、シチズン クロスシーのウェブサイトや店頭販売を通じて同キャンペーンを紹介し、お客様が自身の消費活動を通して途上国の現実を知る“きっかけ”づくりもサポートいただいています。

シチズン クロスシー mizu collection

「ネパールにおける月経衛生管理プロジェクト」に参加し、再利用可能なナプキンを作成する女の子
特定非営利活動法人 寄付型自動販売機普及協会
飲料缶・ボトルの売り上げの一部で寄付
寄付型自動販売機普及協会は、自動販売機の売り上げ1本ごとに寄付をすることができる寄付型自動販売機を通じて、2012年から途上国の子どもたちを支援するプロジェクトへ寄付を集めてくださっています。2019年9月からは同協会と協同し、特定非営利活動法人青山ウエディングタウンフォーラムによる新たな連携が開始しました。ウエディング業界向けにラッピング自動販売機を設置くださっています。

ラッピングされた寄付型自動販売機
豊島株式会社
オーガニックコットン製品の売り上げの一部で<女の子の生きる力>を支援
ORGABITS(オーガビッツ)は、ライフスタイル提案商社の豊島株式会社が展開する、みんなで“ちょっと(bits)”ずつ地球環境や生産者に貢献することで生活者の方々と未来に向かって一緒に育ち、地球や社会への思いやりの輪が広がっている世の中を目指す、オーガニックコットン普及プロジェクトです。
2015年から、ORGABITSとプラン・インターナショナルがコラボレーションしたアイテムを複数のブランドで発売。さらに2021年からは、同社が展開するフェムテックブランド「Hogara(ホガラ)」でも寄付付きアイテムを販売し、それぞれの売り上げの一部を女の子を支援するプロジェクトにご寄付くださっています。

オーガニックコットンの綿花
森永製菓株式会社
チョコレートの売り上げで「カカオの国のこどもたち」の教育環境を改善
森永製菓は「世界中の子どもたちの笑顔に貢献できる企業になりたい」という想いから、2003年よりプラン・インターナショナルを通して途上国の子どもたちをご支援くださっています。2008年からは、森永チョコレート発売90周年を記念し、「1チョコfor1スマイル」キャンペーンを開始。以後、年間を通じた支援とともに、同キャンペーン期間中のチョコレートの売上の一部で「カカオの国の子どもたち」への教育プロジェクトにご寄付をいただいています。キャンペーン専用ウェブサイトには、これまでの支援活動に関する詳細な報告が掲載され、寄付金の活用法を確認できるようになっています。
支給された学用品を受け取る子どもたち(ガーナ)
新しい校舎の前で大喜びの子どもたち(カメルーン)
明るく広い教室で授業を受けることができるようになりました(エクアドル)
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中