- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- NEWS一覧
- 【プラン・ラウンジ1月】オンライン報告会「ベトナム洪水緊急支援~プランの取り組み~」(1/23)
【プラン・ラウンジ1月】オンライン報告会「ベトナム洪水緊急支援~プランの取り組み~」(1/23)
イベント
(更新)
支援者説明会「プラン・ラウンジ」は、どなたでもご参加いただけます。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リアルな会場では開催が難しくなったプラン・ラウンジを、当面の間オンラインで開催しています。プラン・インターナショナルの支援を検討されている方、またすでにご支援をされている方もお気軽にお申し込みください。
洪水で屋根まで水没した地区(クアンチー活動地域)
被災した学校寮で生活する子どもたち(コントゥム活動地域)
今回の「プラン・ラウンジ」では、プランが2020年10月から実施しているベトナム洪水緊急支援について、ベトナムの駐在経験もあるプログラム部の船越職員が報告いたします。
2020年10月、ベトナムでは、長引く豪雨や20年に1度と言われる強力な台風モラヴェの直撃により、中部9省に甚大な洪水被害が引き起こされました。広範囲にわたる洪水により、プランの活動地域でも多くの死者・行方不明者が確認されています。また、家屋が損壊し避難生活を余儀なくされるなど、150万人以上の人々が直接的な被害を受けました。
プランはクアンビン活動地域とクアンチー活動地域で緊急支援を開始しています。さらにジャパン・プラットフォームの支援も受け、コントゥム活動地域でも活動を展開しています。今回は、皆さまからの温かいご支援により行われている緊急支援活動について、ベトナムの現状とあわせて、船越職員が分かりやすく説明いたします。
オンラインでの開催ですので、全国の皆さまにご参加いただけます。多くの皆さまのお申し込みをお待ちしています。
担当職員からのメッセージ
プログラム部 船越美奈職員
スクール・スポンサーシップ(ガオ村)や日本人職員が駐在し6年間実施した教育プロジェクトなど、ベトナムは日本が重点的に支援してきた国です。私が駐在していた2013年にも、日本からの支援でベトナム中部の洪水支援を行いました。プラン・ラウンジでは、当時をはるかにしのぐ規模となった今回の被災状況に加えて、プランがどのようなステップで支援を実施しているのか、今後どのような活動を行っていくのか、ご紹介します。ご参加お待ちしています!
日時 | 2021年1月23日(土)14:00~15:00 |
---|---|
場所 | Zoom(ズーム)による配信 |
参加費 | 無料(通信にかかる費用はご負担ください) |
申込み締め切り | 1月20日(水) |
- ※参加費無料。要予約。お申し込みいただいた方には、開催日前日の1月22日にZoomのURLをご案内いたします。
Zoomについて
- Zoomヘルプセンター(参加方法についての動画解説など)
- 事前にテストする(音声や映像のテスト)
【インスタライブ配信のお知らせ】
2021年1月20日(水)20:30~21:00
「プラン・ラウンジ」で報告をする船越職員が、「ベトナムを訪問したくなる5つのポイント」をご紹介します。申し込み不要、無料でご参加いただけます。こちらもぜひご視聴ください。
プランのインスタグラムアカウント:planinternationaljapan
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中