- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 企業・団体の皆様へ
- 企業インタビュー
- 株式会社ファーストリテイリング
株式会社ファーストリテイリング
チャリティTシャツを通して支援の輪をグローバルに広げる
株式会社ファーストリテイリング
サステナビリティ部ビジネス・社会課題解決連動チーム
チームリーダー 伊藤貴子さん/山口由希子さん
山口由希子さん(左)とチームリーダーの伊藤貴子さん(右)
(2023年7月)
世界平和への願いを込めてTシャツを販売
株式会社ファーストリテイリングが展開するブランド、ユニクロは、チャリティTシャツプロジェクト「PEACE FOR ALL」を2022年にスタートさせました。「世界の平和を心から願い、アクションする」という思いを込めたプロジェクトで、これまでに世界中で100万枚以上のTシャツを販売しています。
Tシャツのデザインには、ファッション業界のほか、建築、アート、文学、映画、スポーツ、医学など各界を代表する著名人がボランティアで携わっています。Tシャツは、着る人の思いをデザインで表現しやすく、他の人々と分かち合うことができる素晴らしいアイテムです。また、社会課題解決のために何か行動したいと思っている人にむけて、身近で楽しく参加できるツールをご提案できたのではないかと感じています。
ベトナムの児童婚を終わらせるために
これまでのTシャツの収益金の総額は3億円以上となり、パートナーシップを結んだ3団体に順次寄付していく予定です。そのひとつにプランを選んだのは、確実な実行力と世界75カ国以上で支援を展開することが素晴らしいと思ったからです。今回の寄付金は、ベトナムにおける早すぎる結婚(児童婚)防止プロジェクトに充てていただいています。ベトナムのハザン省では、30%もの女の子が18歳未満で結婚している現地の状況を知り驚きました。背景には、性と生殖に関する健康と権利(SRHR)について正しい知識を身につけていないなどさまざまな課題があり、それらを多角的に解決する必要があること。そして、児童婚を放置すると、その当事者だけでなくコミュニティの負の連鎖を止められないことなどをプランに教えていただき、活動に協力したいと思いました。
プラスのスパイラルで地域の未来を明るく
早すぎる結婚(児童婚)の理解を深めるため、クイズ形式で学ぶ子どもたち
寄付金は、SRHRに関する子どもたちへの意識啓発や能力強化、学生寮の建設などに使われると伺っています。小さなことでもいいので課題解決につながるきっかけを作っていきたいと思います。「子どもたちの環境が良くなり地域も良くなる」といったプラスのスパイラルを起こせればいいなと願っています。また、弊社にはベトナム人の社員も多く、チャリティTシャツが自分の国の貧困解決の一助になることがモチベーションアップにつながっているようです。
チャリティTシャツプロジェクトを拡大し、グローバルでもっと多くの寄付ができるように力を注ぎたいです。40周年を迎えたプランさんとも、引き続きご一緒したいです。日本の女性にはまだまだ活躍のポテンシャルがあると思うので、国内での活動にも期待しています。
関連リンク
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中