- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 女の子だから
- 国際ガールズ・デー
- 国際ガールズ・デー 2021
「国際ガールズ・デー」は、「性別」と「年齢」という二重の差別を受ける途上国の女の子たちの特有な問題に焦点をあて、その解決にむけて世界各国が取り組むよう、啓発し訴える日です。
2021年10月11日「国際ガールズ・デー」
「国際ガールズ・デー」は、「性別」と「年齢」という二重の差別を受ける途上国の女の子たちの特有な問題に焦点をあて、その解決にむけて世界各国が取り組むよう、啓発し訴える日です。プラン・インターナショナルの働きかけを受けて、国連によって定められました。(詳細はこちら )
プランのアクション
「THINK FOR GIRLS~女の子たちが再び夢を描ける世界へ」
長引く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより、世界的なジェンダー・ギャップの解消にかかる時間は、これまで言われていた99.5年から135.6年へと一世代分増えたと試算されています。
コロナ禍のもと、世界中の女の子たちがジェンダーに基づく暴力
や、早すぎる結婚
、人身取引などの犠牲となり、人生を豊かにするための機会や自由を奪われてしまっています。今年の国際ガールズ・デーでは、そのような女の子たちが再び夢を描ける世界を取り戻すために、私たちにできることを考える機会にしたいと思います。
イベント
国際ガールズ・デーにあわせて女の子のことを考えるトークイベントなどを実施します。
- 2021/10/13
- 【開催報告】オンラインイベント「NHK記者 柳澤あゆみ氏が語る中東・アフリカの女の子」
NHK記者 柳澤あゆみ氏が語る中東・アフリカの女の子
2021年10月8日(金)に、NHK記者の柳澤あゆみさんを迎え、国際ガールズ・デーを記念したオンラインイベントを開催します。
コロナ禍において他国の状況がなかなか見えてこないなか、2021年7月までエジプト、カイロに駐在し、3年間にわたり中東アフリカの女の子や女性たちの取材に注力してきた柳澤さんが目にした女の子たちの実情についてお話いただきます。
日時:2021年10月8日(金)20:00~21:15
場所:Zoomウェビナー
定員:最大500人(先着順)
参加費:無料
参加申し込み 締切日:10月8日(金)17:00 申し込み終了
柳澤さん(前列左)。スーダンのプラン現地事務所にて 写真提供:柳澤さん

NHK記者 柳澤あゆみ(やなぎさわ・あゆみ)
2008年NHK入局。秋田局で警察・行政を担当後、宮城県の石巻報道室へ異動。
入社3年目で体験した東日本大震災が記者としてのターニングポイントに。
その後、仙台局、国際部を経て2018年夏から3年間カイロに駐在し、中東アフリカ地域の女性が直面する課題を継続して取材してきた。
今年7月に帰国し、現在は報道局ネットワーク報道部に所属。
ARTIDA OUDさま インスタライブ配信
オンライン販売を主とするジュエリーブランドARTIDA OUDは、さまざまなチャリティ活動を通じて、途上国の女の子をご支援くださっています。2020年3月には「インドに学校を建てる「I am」ドネーションプロジェクト」を立ち上げられ、今年の10月からはさらなる輪を広げるべく、"I am" Donationプログラムとしてリニューアルされます。
2021年の国際ガールズ・デー当日は、フォトジャーナリストの安田菜津紀さんを迎え、インドでのプロジェクトの説明を中心に、途上国の女の子の問題について語るインスタライブが配信されます。プランの職員も登壇します。
日時:2021年10月11日(月)20:00~
イベント配信方法:Instagramによるライブ配信
*イベント当日、時間になりましたら以下にアクセスください。
参加費:無料
”I am” Donationプログラム対象商品
”I am” Donationプログラム対象商品
Twitter連動企画
今年も期間限定で「国際ガールズ・デー」の絵文字が登場
10月4~13日までの間、Twitterで「#国際ガールズデー 」 「#DayOfTheGirl 」でツイートすると期間限定で絵文字がつきます。デザインは期間中のお楽しみで、期間終了後は見ることができません。ぜひツイートして、限定絵文字をチェックしてください!
期間中、プラン・インターナショナルのTwitterでもツイートします。ぜひフォロー&RTしてください。
絵本「世界じゅうの女の子のための日 国際ガールズ・デーの本」が出版
絵本「世界じゅうの女の子のための日 国際ガールズ・デーの本」が、2021年の国際ガールズ・デーにあわせて、大月書店より出版されました。
絵本には、自分の夢を描くために声をあげた9人の女の子が登場。それぞれが、自分が直面するジェンダーに基づく暴力や不平等に対し自ら声をあげ、聡明さや勇気、想像力や優しさを駆使して課題を乗り越えていく前向きな姿が描かれています。また、国際ガールズ・デーの成り立ちも詳しく解説。小学校高学年から大人まで幅広い年代の方たちに楽しんでいただける内容となっています。
世界じゅうの女の子のための日 国際ガールズ・デーの本
ジェシカ・ハンフリーズ(著/文)ロナ・アンブローズ(著/文)シモーネ・シン(イラスト)
国際NGOプラン・インターナショナル(翻訳)
発行:大月書店
Twitter フォロー&リツイートキャンペーン
2021年10月8日(金)~13日(水)の期間、Twitterの「フォロー&リツイートキャンペーン」を実施します。
- ※たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。抽選により10名様の当選者さまに絵本を発送いたしました
\10月11日は国際ガールズ・デー!/
— 国際NGO プラン・インターナショナル (@Plan_Intl_jp) 2021年10月8日
国際ガールズ・デーにあわせて、大月書店より絵本が出版されました。
これを記念して、絵本のプレゼント企画を実施します!
詳細は添付の画像をご確認ください。
たくさんのご応募お待ちしております!#国際ガールズデー #プランインターナショナル pic.twitter.com/r1DhjvHvW8
スペシャル映像
10月11日の「国際ガールズ・デー」に寄せて、各方面の協力をいただき関連の動画を公開しています。
- ※スペシャル映像の公開は終了しました。
森星さんからのメッセージ
国際ガールズ・デーに寄せて、Because I am a Girlエンジェルの森星さんが動画メッセージを寄せてくださいました。
六本木交差点デジタルサイネージで上映(10月31日まで限定公開)
株式会社アマンドのご協力を得て、10月1~11日まで六本木店のデジタルサイネージで上映しました。
- ※動画制作協力:株式会社アマナ ©JIHYE SHIN (amana)
ご賛同いただいている企業
プランの活動に賛同いただき、国際ガールズ・デーを共に盛り上げるために、さまざまな形でご協力をいただいています。
- 2021/10/25
- 「国際ガールズ・デー2021」~賛同企業の取り組みを紹介~
売り上げの一部からの寄付
国際ガールズ・デーPLUS
株式会社イエローコーナージャパンを中心とする賛同企業が【国際ガールズ・デーPLUS】としてフォトグラファーAKANEさん が作成した共通アイコンに乗せて活動の認知を拡大してくださっています。 また、寄付付き商品販売、広報発信によるご協力をいただいています。
フォトグラファーAKANEさんからのメッセージ
THINK FOR GIRLS
女の子たちが再び夢を描ける世界を願って
女の子だから、という理由で自由を縛られている子どもたちが世界中にいます。
激しい逆行の中、支援活動を通じて自立していく彼女たちは、逼しく強かで、輝きに満ち溢れています。
それはまるで、何度も変化を遂げて成長する蝶々のように美しいと思いました。
性別に関係なく、好きなものや興味のあるものに熱中し、知識を蓄える姿。
自分らしさが詰まった羽で、めいっぱい空を漕いで生きていく姿を想像してこのアイコンを創りました。
これからも、 女の子と女性たちが自由に大空を羽ばたいていける未来が続く事を願っています。
そして、彼女たちが次世代に幸運を運ぶ道しるべとなりますように。
-AKANE-
プロフィール
AKANE(アカネ)
フォトグラファー。1994年、長野県生まれ。小学校から高校までを香港と深セン・中国で過ごす。
アメリカ、コロンバス・オハイオ州の Columbus College of Art & Design 卒業後、株式会社ヒュー(現アマナフォトグラフィ)に入社。2021年にグループ展「LEAP 2021<out into the field>」に出展。自身のサードカルチャーキッドとしての経験を生かし、文化と歴史が溢れるありとあらゆる物をミックスした、エキセントリックでドリーミーな世界観を得意とする。
amana visual | AKANE
instagram
Girl's Leadership(ガールズ・リーダーシップ)
プランのアクション
「Girl's Leadership(ガールズ・リーダーシップ)~オンラインにおける有害な情報~」
2021年の国際ガールズ・デーでは、「オンラインにおける有害な情報」について、26カ国2万6000人のユース女性を対象にした調査結果を発表します。
また、10月6日には、このテーマに関するオンラインイベントも開催します。プラン・ユースグループのメンバーが、有識者やSNS企業担当者などと有害な情報がユース女性に与える影響やその解決策について考えます。
そのほかにも、10月は国際ガールズ・デー月間として、プラン・ユースグループによる勉強会やワークショップなどを実施予定。ジェンダー課題、性と生殖に関する健康と権利、性教育などについて、ユースの皆さんと学んでいきます。
初めてオンラインでアクションを実施(2020年)
最新情報
- 2021/10/20
- 【開催報告】ユースに対する「オンラインでの有害な情報」を考える
- 2021/10/11
- 世界ガールズ・レポート2021「The Truth Gap~女の子が直面するオンライン上の有害な情報~」
- 2021/09/16
- 【参加募集】オンライン開催 ユースに対する「オンラインでの有害な情報」を考える(10/6)
国際NGOプラン・インターナショナルについて
プラン・インターナショナルは、女の子が本来持つ力を引き出すことで地域社会に前向きな変化をもたらし、世界が直面している課題の解決に取り組む国際NGOです。世界75カ国以上で活動。世界規模のネットワークと長年の経験に基づく豊富な知見で、弱い立場に置かれがちな女の子が尊重され、自分の人生を主体的に選択することができる世界の実現に取り組んでいます。
SNSでも情報発信を行っています。
お気軽にフォローしてください
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中