- 国際NGOプラン・インターナショナル 寄付・募金で世界の女の子を支援
- 支援者の方へ
- プラン支援者の会
- 2017年10月 プラン支援者の会開催報告
2017年10月 プラン支援者の会開催報告
2017年10月開催の支援者の会報告
プラン・長崎ペアレントの会
10/22 秋の集い
10月22日11時より、長崎県出島交流会館で秋の集いを行いました。
今回はプラン・インターナショナル専務理事の棚田雄一さんをお迎えし、「国際NGOプランに参加して」と題して、国際協力で20年以上働かれ、今までの経験などをご紹介されつつ、プランに参加し、プランの現場を見て感じていることなどをお話しくださいました。
お昼は4つのテーブルに分かれて、お弁当を食べながら参加者同士でプランの支援を始めたきっかけやチャイルドのことなどを話したりして親睦を深めました。また、棚田さんが各テーブルを回ってくださり、参加者はプランを身近に感じ、いろいろなお話ができ、昨年から始めたお弁当の時間はより楽しい時間になっているようです。 13時過ぎからはユーチューブに公開されているビデオを5本鑑賞。その後、棚田さんより「プランの今とこれから」について国内外の緊急支援、国内事業など新しい方向性や現場の実例などをお話しされました。また、災害対応カードゲーム教材「クロスロード」を紹介され、それをもとに意見交換を行いました。 最後に参加者で写真撮影を行い、14時過ぎに閉会しました。参加者は22名。楽しい会でした。
- ※書き損じはがき、未使用はがきの回収を呼び掛けていたところ、200枚ほど集まりました。ご協力くださった方々、ありがとうございました。
10/29 第19回ながさき国際協力・交流フェスティバル
10月29日、長崎県出島交流会館で開催された第19回ながさき国際協力・交流フェスティバルに参加しました。この催しは長崎県内の国際協力、交流を行っている33団体が参加して行われました。
私たちは、ポスターやビデオを使ってプラン・インターナショナルの活動と、私たちの活動紹介のチラシを配りました。
参加団体が来場者に活動を知ってもらうクイズを出すスタンプラリーでは、「プランが活動している国は何か国?(1)41、(2)51、(3)61」(英語版あり)を出し、来場者と交流するきっかけになりました。ケニア、ネパール、バングラデシュなどの留学生や、隣のブースのJICAで海外支援に参加された方々と話したり、学生時代に翻訳ボランティアをしていましたと話しかけられる来場者の方もいらっしゃいました。また、折り紙を一緒に折ったり、プランへの寄付を目的に小規模のフリーマーケット(売り上げ4500円)も行いました。
プランのことを知ってもらおうと昨年に続き、2度目の参加でしたが、より多くの方と知り合い、ほかの団体の活動を知るよい機会となりました。
プラン千葉
2017年10月15日(日)、千葉市民会館にて第17回定例会(秋の例会)を開催しました。
今回もチャイルドへのお手紙書きと、当会メンバーの田村さんのユニークなお話しが行われました。
お手紙書きは、参加者それぞれが「折り紙で作成した花」を飛び出すブーケカードに仕立て、思い思いの言葉を添えチャイルドへ送りました。
田村さんから、マララさんの12歳から18歳までの活動や出来事をビデオなどで紹介していただき、同時に参加者それぞれの同じ年代にどのような出来事があったか思い出しながら懇談しました。
また、主にアフリカを中心に行われる風習である女性性器切除の問題について意見交換を行いました。
参加者
ブーケカード
これまでの開催報告
あなたの寄付で、誰かの人生に可能性が生まれる。
公式SNS
世界の子どもたちの今を発信中
参加者の声